主なイノベーション:
1. BI(iKnow + DeepSee)で非構造化データを処理します。
2. DeepSee Visual Reporting-ブラウザのDeepSee / Zenレポート用のWYSIWYGエディタ。
3. Node.jsをサポート、
4.CachéObjectScriptの正規表現
5.グローバルへの最速の直接アクセスのための.NET eXTremeのサポート。
6. TCP上のJava eXTreme、
7. ECP接続の非同期ロールバック。
ディープシー
DeepSeeでの非構造化データのサポート
DeepSeeは非構造化データをサポートするようになりました。 DeepSeeキューブでは、プレーンテキストをディメンションまたはメトリックとして使用できます。 特に、iKnowテクノロジーを使用して、このテキストが分析され、そこから概念が抽出され、ディメンション要素として使用できます。
キューブには、構造化データと非構造化データの両方のディメンションを含めることができます。 従来の測定と同様に、非構造化測定は、アナライザー、ダッシュボード、およびソフトウェアMDXクエリを介して利用できます。
詳細用語のリスト
DeepSeeには用語のリストがあります。 用語のリストは、%TERMLIST関数を使用してキューブを構築するときとMDX式の実行時の両方で値と変換を置き換えるために使用できるキー/値のペアのセットです。 用語を管理するために、コントロールパネルの[DeepSee]タブに新しい用語リストマネージャーツールが追加されました。
DeepSeeのビジネスルール
Ensembleビジネスルールを使用して、キューブを作成できるようになりました。 ディメンションまたはメジャーのsourceExpressionで、new%Ruleメソッドを指定してビジネスルールを呼び出すことができます。 キューブデータを作成すると、現在のファクトレコードがメソッドに転送され、ビジネスルールはこのファクトの値を返します。
DeepSee Visual Reporting Editor
このリリースでは、Caché、Ensemble、HealthShare(EnsembleとHealthShareはCachéに基づいています)のユーザーは、ブラウザでレポートを視覚的に作成できます(ドラッグアンドドロップなどの便利な機能)。
DeepSee Visual Reportingテクノロジは、3つのモジュールで構成されています。
1.レポートデータ定義ソースの定義
DeepSeeは、レポートデータのソースと、このデータがレポートのどのセクションに配置されるかを決定するための視覚的なブラウザインターフェイスを提供します。
2.レポート形式の定義
このモジュールでは、レポートデータの既知のソースのデータを出力するための形式を定義できます。データの処理など、レポートの書式設定は、レポートをプレビューする機能を備えたブラウザインターフェイスを使用して実行されます。
3.レポートの実行
このモジュールは、レポートおよびレポート実行のためのユーザーアクセスを担当します。
アプリケーション開発
IKnow開発
このリリースでは、iKnow APIが新しいSemanticsパッケージを受け取りました。 パッケージには、2つの主要な新機能セットが含まれています。
セマンティック優位
セマンティック優位性とは、テキスト全体(テキスト、その他のテキスト情報)との関連において、テキスト要素(単語、概念、一連の概念、文)がどれほど重要であるかを表す用語です。 セマンティックドミナンスAPIを使用すると、アプリケーションで以下を定義できます。
ドメインまたはドメインのサブセットで最も重要な、特定のソースの最も重要な要素。
主要な要素が異なるテキスト間でどのように分配されるか。 ドメインの最も典型的/非典型的。
詳細。類似度(近接)
Proximity APIを使用すると、特定のテキストで選択された概念に類似した概念を見つけることができます。 このAPIの機能を使用して、選択した概念に関連付けられた概念を検索し、この関連付けの強さを判断します。 「ベーカリー」概念の特定のドメインのコンテンツの分析中にセマンティック類似性を計算すると、概念「ケーキ」、「パン」、「パイ」との類似性の結果が得られます-それぞれがこのコンテキストの関連力の特定の数値を持ちます。
HTML5
このリリースから、すべてのZenページのdoctypeパラメーターはデフォルトでHTML 5になりました。これは、HTML5およびCSS 3をサポートするブラウザーに当てはまります。この動作は、%OnDetermineCSSLevel()コールバックまたは対応するグローバルノードを変更することでオーバーライドできます。 この変更に加えて、IE9以降では「ネイティブ」SVGレンダラーが使用されるようになりました。
レポートでのアラビア語テキストのレンダリング
このバージョンから、CachéはApache FOPを使用してZenレポートでアラビア語の出力を公式にサポートします。
正規表現
2012.2では、テンプレートを使用する代わりに正規表現が提案されました。 正規表現を使用すると、複雑なパターンの存在だけでなく、その場所と正常な検索の結果も決まります。 その結果、より少ないコードでテキストデータを使用してより複雑な操作を実行することが可能になります。
詳細Node.jsのサポート
Node.jsのサポートが追加されました。 Node.jsは、Google Chrome JavaScript上に構築されたプラットフォームです。 イベントベースのノンブロッキングI / Oモデルを使用して、データ集約型のWebアプリケーションを作成します。 Node.jsはCachéと統合されており、グローバルに直接アクセスできます。
詳細ローカル配列処理の最適化
バージョン2012.2以降、インターシステムズは、実行時にプロセスに割り当てられたメモリを動的に管理する簡単な方法と、システム起動時に大量のメモリを割り当てる機能を提供します。 この場合、サーバーの使用可能なすべての物理メモリを使用できます。 これにより、計算に必要な大きなローカルアレイが完全にメモリ内にあるため、生産性が向上します。
この改善は64ビットシステムに最も必要とされていますが、それにもかかわらず、32ビットシステムでは、別のプロセスのメモリを管理することも可能です。 Cachéにメモリを割り当てる場合、メモリ不足がオペレーティングシステムの残りの重要なプロセスを低下させないようにすることが重要です。これは、Cachéのパフォーマンスに間接的に影響を与える可能性があります。
.NET eXtreme
このリリースには、.NETからグローバルへの直接アクセスを提供するGlobals APIの.NETサポートが含まれています。 Globals APIを使用すると、データへの最速のアクセスを実装する必要がある場合に、.NETとCachéがプロセス間で共有メモリを操作できます。
詳細TCP上のJava eXTreme
このバージョン以降、Cachéでは、TCP経由でJava eXTremeを使用できます(以前は、共有メモリを介してのみ動作できました)。 Java eXTremeは、Cachéに保存されたデータにアクセスするための軽量のJavaオブジェクト技術です。 新しいバージョンでもグローバルAPIを使用しますが、TCPを使用する機能により、共有メモリの必須使用の制限がなくなり、JavaプロセスがCachéと同じサーバーで動作する必要がなくなります。
詳細オブジェクトプロバイダーおよび.NETゲートウェイ用の.NET 4.0コンポーネント
このリリースでは、Cachéおよび.NETゲートウェイ用のコンパイル済み.NET 4.0バージョンのObject Providerが提供されます。 以前のリリースは.NET 4.0と互換性がありましたが、アプリケーションでは.NET 4.0コンポーネントのみを使用できるようになりました。
デフォルトでは長い文字列
バージョン2012.2から、新しいインストールで長い文字列のサポートがデフォルトで有効になりました。 以前のリリースをアップグレードする場合、以前の値は変更されません。
パフォーマンスとスケーラビリティ
ECPロールバック
このリリース以降、ECPアプリケーションサーバー上のプロセスによって開始されたロールバック操作は、データベースサーバーに非同期的に転送されます。 このアプローチにより、他のリクエストを並行して処理できます。 以前は、ロールバック操作は同期的に処理されていました。特定のECPアプリケーションサーバーからの残りの要求の処理を続行する前に、データベースサーバーが最初にロールバックを処理しました。 この革新により、特定のECPアプリケーションサーバーのアプリケーションのいずれかが長時間ロールバックを開始した場合、そのサーバーのアプリケーションでの作業の長い一時停止が防止されます。
AESハードウェア暗号化の使用
多くのハードウェアメーカーは現在、暗号化サポートをチップに直接組み込んでいます。 Cachéは、AES(Advanced Encryption Standard)コンピューティングにこの機能(ハードウェアサポート付き)を使用できます。 これにより、特定のチップ命令セットを使用することで暗号化のパフォーマンスを大幅に向上させることができます。
64ビットIntelプロセッサ、特にIntel Xeon Processor X5680(Westmere)でこの機能の使用を開始できます。 これらのシステムでは、CachéはAES暗号化にハードウェア命令を直接使用します。 このオプションでサポートされているオペレーティングシステム:Microsoft x86-64、x86-64用のRed Hat Enterprise Linux、x86-64用のSuSE Linux Enterprise Server。
信頼性、可用性、管理、監視
災害復旧のフェールオーバーとフェールバックを簡素化
Cachéデータベースミラーリングの以前のリリースでは、非同期ミラーが災害対策ソリューションとして提案されました。 このリリースでは、これらの状況を正確に解決するように設計された特別なタイプの非同期ミラー-Disaster Recoveryを導入することにより、災害発生時(またはテスト用)の非同期ミラーノードへの切り替え手順を簡素化します。 また、このモードでは、復元中のメインミラーへの切り替えが簡素化されます。
UNIXインストールの構成
このリリースから、UNIXのインストールは、Windowsディストリビューションですでに使用されているように、コマンドラインのスタートアップ構成オプションで実行できます。
cinstall_silentスクリプトで新しいオプションを使用できます。このオプションでは、インストール名、ディレクトリ、およびDBMSをインストールするために選択したコンポーネントを決定できます。
安全性
公開鍵インフラ
多くの業界でセキュリティ要件が増加すると同時に、公開鍵インフラストラクチャ、特にドキュメントの暗号化と署名、およびX.509証明書の使用が必要になります。 同時に、X.509キーと証明書の生成、安全な保管、配布は複雑で時間のかかるプロセスです。
このリリースでは、インターシステムズのユーザーは、認証された認証機関を任命することにより、証明書を生成するプロセスを自動化できます。 顧客が認可された認証局に証明書を要求し、使用するためにそれらを自動的に受け取るだけで十分です。
英語版のリリースノートの完全版は
こちらです。