
興味のある方は、最近、Proxmox 4.3を使用して、ノード上のWindowsマシン内で読み取り/書き込みパフォーマンスをテストしました。
ホストシステムは、2つの異なる方法(zfsおよびmdadm + lvm)で実装されたraid10にインストールされました。
主にこの特定のOSのパフォーマンスに関心があるため、テストはWindowsゲストで実行されました。
私は認めなければなりません、これは記事の2番目のバージョンであり、最初のバージョンは致命的な間違いを犯しました:
zfsは、zvolではなくローカルストレージでテストされました。 最後まで、proxmoxはzvolをサポートしていないと思っていました。
この誤解に気付いてくれてありがとうございます。
vasyakrgからSoft-RAID 10 GPTにPROXMOX 4.3をインストールすることに関する最近の記事へのコメントは、この記事を書くことを考えさせました 。 ホリバーのためではありませんが、最近の結果を公開することにしました。
水データ:
ノード:
CPU: Intel®Core(TM)i7-3820 CPU @ 3.60GHz
RAM: 20GB(1334 MHz)
HDD: 4x500GIB(ST500NM0011、ST500NM0011、ST3500418AS、WDC WD5000AAKX-22ERMA0)
SSD: 250GiB(PLEXTOR PX-256M5Pro)
OS: Proxmox仮想環境4.3-10
仮想マシン:
CPU: 8(1ソケット、8コア)
RAM: 6.00 GiB
HDD: 60 GiB(virtio)
OS: Windows Server 2008 R2 Server Standard(フルインストール)SP1 [6.1 Build 7601](x64)
すべての結果は、 CrystalDiskMark 5.2.0 x64ユーティリティを使用して取得されました。
各テストは、32GBを5回繰り返して実施されました。
この記事で指定されていない追加の調整や変更は、ハイパーバイザーの構成でも仮想マシンの構成でも行われていません。 つまり、新しくインストールしたProxmoxと、バックアップから復元されたWindows仮想マシンを使用しただけです。
結果:
結果自体:
raid10(mdadm)+ lvm、キャッシュ=なし----------------------------------------------------------------------- CrystalDiskMark 5.2.0 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo Crystal Dew World : http:
raid10(mdadm)+ lvm、キャッシュ=ライトバック ----------------------------------------------------------------------- CrystalDiskMark 5.2.0 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo Crystal Dew World : http:
raid10(zfs)、キャッシュ=なし ----------------------------------------------------------------------- CrystalDiskMark 5.2.0 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo Crystal Dew World : http:
raid10(zfs)、キャッシュ=ライトバック ----------------------------------------------------------------------- CrystalDiskMark 5.2.0 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo Crystal Dew World : http:
その後、キャッシュSSDをzfsプールに追加しました。
raid10(zfs + ssd)、キャッシュ=なし ----------------------------------------------------------------------- CrystalDiskMark 5.2.0 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo Crystal Dew World : http:
raid10(zfs + ssd)、キャッシュ=ライトバック ----------------------------------------------------------------------- CrystalDiskMark 5.2.0 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo Crystal Dew World : http:
楽しみのために、1つのSSDでもテストを実行しました。
ssd + lvm、キャッシュ=なし ----------------------------------------------------------------------- CrystalDiskMark 5.2.0 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo Crystal Dew World : http:
ssd + lvm、キャッシュ=ライトバック ----------------------------------------------------------------------- CrystalDiskMark 5.2.0 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo Crystal Dew World : http:
チャート:
明確にするために、いくつかのグラフを描くことにしました
順次読み取りおよび書き込み速度:


ランダムな読み取りおよび書き込み速度:


ランダム読み取りおよび書き込みのIOPSの数:


結論:
結果がかなり珍しく、場所によっては奇妙でさえあるという事実にもかかわらず、ディスクのcache=none
オプションでzfsでコンパイルされたraid10は、読み取りと読み込みの両方でmdadm + lvmでコンパイルされたraid10よりも良い結果を示したことがわかります記録。
ただし、 cache=writeback
オプションを使用すると、mdadm + lvmでコンパイルされたものが顕著に現れます。
cache=writeback
がデータ損失のリスクをどれだけ増加させるかはまだわかりませんが、 公式の proxmox フォーラムには、この情報が古く、カーネルとqemuの新しいバージョンでは、いずれの場合でもディスクに配置することをお勧めしますzfsで。
古い投稿を参照すると、新しいカーネルと新しいqemuバージョンが現在配置されています。 zfsの場合、cache = writebackが推奨設定です。
さらに、 IlyaEvseevは彼の記事で 、ライトバックキャッシュがWindowsツールに良い結果をもたらすと書いています。
主観的な評価によると、ライトバックはWindowsを搭載したVMに最適であり、LinuxおよびFreeBSDを搭載したVMには最適ではありません。
ゲストマシンでのディスク操作のパフォーマンスを向上させる方法について他に提案があれば、おそらくすべてです。喜んでそれらをお聞きします。