ResponseEntityは、応答ステータスを追加して応答をカスタマイズする場合にのみ必要です。 その他の場合はすべて、@ ResponseBodyを使用します。
@GetMapping(value=”/resource”) @ResponseBody public Resource sayHello() { return resource; } @PostMapping(value=”/resource”) public ResponseEntity createResource() { …. return ResponseEntity.created(resource).build(); }
使用できる標準HTTP応答ステータスコード。
200-成功
201-作成済み
404-リソースが見つかりません
400-悪いリクエスト
401-不正
500-サーバーエラー
@ResponseBodyの場合、すべてが正常な場合のステータス状態はSUCCESS(200)、エラーが発生した場合のサーバーエラー(500)のみです。
何かを作成し、ステータスCREATED(201)を送信するとします。 この場合、ResponseEntityを使用します。