Ubuntu 8.10にOpenOffice 3.0をインストールする

「「淡い」ソフトウェアから無料 」に切り替える 」という記事を読んだ後、OpenOfficeをバージョン3.0にアップグレードすることにしました。

開発者には十分な時間がないので、OpenOffice 3.0がubuntu 8.10で利用できないことは既に知っていると思います。 Ubuntu 8.10にはOpenOffice.org 2.4.1が同梱されており、新しく改善されたバージョンを使用する場合は、このガイドが最適です。

OpenOfficeの新規インストールは行わず、Ubuntu Intrepidの現在のバージョンのみをアップグレードします。

ステップ1-OpenOffice.org 3.0をリポジトリに追加する


[システム]-> [管理]-> [ソフトウェアソース]に移動します。

画像
2番目のタブ「サードパーティソフトウェア」に移動し、追加をクリックして入力します...

deb http‍://ppa.launchpad.net/openoffice-pkgs/ubuntu intrepid main

画像

ここを右クリック
[名前を付けてリンクを保存...]を選択し、キーファイルをデスクトップに保存します。 [認証]タブに移動し、[キーファイルのインポート]をクリックして、キーファイルへのパスを指定します。 「247D1CFF 2009-01-21 OpenOffice.org Scribblers用Launchpad PPA」という新しいエントリが表示されます。

画像

「閉じる」ボタンをクリックしてから「リロード」をクリックし、アプリケーションが閉じるのを待ちます!

画像

ステップ2-OpenOfficeをバージョン3.0にアップグレードする


リポジトリにエントリを追加すると、システムトレイにアイコンが表示され、利用可能な更新が通知されます。

画像

それをクリックして、システムを更新します。 以上です! 以下は、新しいOpenOfficeのスクリーンショットです。

画像
画像
画像

UPD :自分の手ですべてをしたい人のために、 nvbnからのオプション:
sudo echo "deb http‍:/‍/ppa.launchpad.net/openoffice-pkgs/ubuntu intrepid main" >> /etc/apt/sources.list
wget http‍:/‍/news.softpedia.com/images/extra/LINUX/small/key
sudo apt-key add key
sudo aptitude update
sudo aptitude dist-upgrade

Source: https://habr.com/ru/post/J52852/


All Articles