MySQLコンソールクライアントのチューニング

かなり頻繁に、絶えず、さまざまなMySQLデータベースにアクセスする必要があります。 多くの異なるGUIクライアントを試したが、それらすべてが私を満足させないことに気づいた。 エンコーディングに問題があり、コード補完が行われない場合、クエリ履歴は機能しません。 一般的に、mysqlコンソールクライアントを使用するようになりました。 そして、すべてがうまくいくようですが、いくつかの問題がありました。
まず、開いているmysql接続で次のブックマークに移動して、愚かにもプロンプト行を見て、どのサーバーに接続していて、どのデータベースに接続しているかを理解しようとしました。 第二に、多数のフィールドを表示するとき、または端末の幅を超える長さのフィールドを表示するとき、大量のダッシュ、文字、スティックが得られました:)。 先日、私はドキュメンテーションを調べ、何かを見つけました。
だから招待。 promptコマンドを使用して、インタラクティブに切り替えることができます。 たとえば、次のように:

mysql>
mysql> prompt (\u@\h) [\d]>
PROMPT set to '(\u@\h) [\d]>'
(www@192.168.1.33) [poll]>


ここで、\ uはユーザー、\ hはホスト、\ dはデータベースです

結論について。 ページャー変数は、クエリ結果の出力がどのプログラムを介して表示されるかを決定します。 多かれ少なかれいくつかの実験の後、私は次のオプションに来ました:

(www@192.168.1.33) [poll]>pager less -n -i -S
PAGER set to 'less -n -i -S'


その結果、検索などのすべての便利な使い慣れたインターフェースでリクエストが表示されます。
画像

もちろん、これらのコマンドを対話形式で入力したり、システム変数として記述したりできますが、たとえば次のように〜/ .my.cnfファイルに1回書き込む方が便利です。

[client]
default-character-set= utf8
pager = less -n -i -S
prompt =(\u@\h) [\d]>


このチューニングを楽しんでいただき、私のアドバイスを取り入れてください。

UPD。 この記事はLinuxシステムでの使用を目的として書かれており、その中で提起された問題はWindowsユーザーにとって興味深いものなので、私はそれを追加する必要があると考えています。
1. Windowsでは、デフォルトのMySQLパラメーターは次のファイルから読み取られます。
C:\ my.cnf
2. less for Windowsは個別にインストールできます。 リンク-http://gnuwin32.sourceforge.net/packages/less.htm

Source: https://habr.com/ru/post/J82402/


All Articles